Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
しまさんこんばんはーー!!自分もたまーに足出すタイミングがよく分からなくなる時があるので、こういう動画ってめっちゃ参考になっていいと思います!!
おはようございます!確かに。分からなくなることあります。朝はすっと止まれるけど疲れてるとビターンって足ついて痛くなります。自分も動画を思い出しながらやってみたいです🤭
足着く時につま先の方が安定するのはわかるんですけど、飛行機の着陸脚みたいにスーッと前に出しといて(できるだけ車体に近く足伸ばすのがポイント)かかとから足全体に滑らかに足着いた方がエレガントに見えるのでそうやって足着いてますねw 路面の様子みて足着く場所やべぇなと思ったらつま先接地にしてます
スーッと停まれるのは大前提ですね。こればっかりは車種によってやりやすい、やりにくいバイクがあるでしょうか。えレバントに停まりたいものです。郵便カブだと停まる前にスタンド出しておいて足を着く前にスタンドかけるという技がありましたねぇ(笑)
3:24良い例と悪い例が逆になっておりました。申し訳ないです。
とても大事ですね、バイクで停止する時の動画をさまざま見てきたのですが、停止する瞬間わずかに右にハンドルを切るなんて教習所の教官の方もいました。バイクは乗り降りに関しても奥深いですね😀
停車時にハンドルを右に切るのは意図的にバイクを左に傾けるためですね。左足で支えやすいように。
停止する瞬間に少し右に切るのも小技で使えるのですね😄力が抜けていないとできないやつ。。低速バランスでもそうなのかな。
@@mysimasima さん一本橋でバイクが倒れる方向にハンドルを切ってバランスをとる技もあるようです。
こんばんは。自分で試行錯誤しましたが、停車寸前から動作開始、気持ち足前に出す感じ?から踵から着地、停止とあわせて踵を浮かせ爪先で停車って感じですね。足裏でも荷重移動?力の分散?させる感じですかね。ご説明にもあったようにリアをしっかり踏んでいれば停車寸前まで安定しますので余裕持って足も出せ、余計な力も不要ですね💡
試行錯誤は大事です。それを気づいてもらえると嬉しいです。リアをしっかり踏んでいないときれいな停止は難しいですね。何事も、余計な力が入るとダメなんですよね。また定期的に基礎動画をアップして行きます😳
こんばんは。まさに私の下手な止まり方です。分かっていてもなかなか出来ません。もっと意識しないとダメですね😑
お世話になります。確かにわかっていてもなかなかできないですね。意識だけでかなり変わりそうです。気づきから試して何かを感じてもらうのが動画の趣旨です🙆
停まる時に 足を 真横へ出すと 足が 後ろに持っていかれて グラッ、おっと! となることが あります。足を 少し 斜め 前方に出せば 停まった時に ちょうど 真横にくるので かっこよく 停まれます。私は このように やっています。
仰る通りですね。少し斜め前方に堕して止まったらサッと止まれますね。これがツーリングの帰りで疲れてくると横にビターンと着いてしまってこけそうになるから怖い。かっこよく停まるのは安全。
@@mysimasimaはい、疲れていると 停まる時に フロントフォークが カックン となり、グラッ、おっと と なりやすいです。かっこ悪いです。
これね、何か気にしたりすると上級でもやりますね。特に何でもない余裕のある信号待ちでコケッ、白バイがコケタのも、このパターンでした。こけない≒こけにくい。正に正しい停止のやり方は、毎回言い聞かせています。
ありがとうございます。実はツーリングの帰りで疲れている時とかタンデムツーリングとか、ふらっと来る時はあるので、その時に知ってるかどうかで変わってくるのかもしれませんね🤔
@@mysimasima 🙇♂
次2段階見極めなのにどうしても足を着くタイミングが分からなくて足が後ろにいって転びかけちゃう、、、
停止前にバイクが垂直になっていると良きです。停まる直前だけでもいいので腹筋を引き締めておくと腕の力も抜けるし上半身がかなり安定するのかなぁと思って気にしながらやっています。停止時に身体が左右どっちかに傾いたり、ブレーキが強すぎたり、疲れていると足を着くタイミングが悪くなりがちですね。私も疲れるとふらっとしてビターン!!って着いてしまいます。
停止の方法って考えた事なかったし、気にした事ありませんでした😅そっとゆっくりしてるかなぁ😮少しのグラつきでも支えれないくらいギリギリの足の長さなので😂動画最後の方の教官の後ろのBig1が気になって言葉が入ってこなかったのでもう一度観ましたm(_ _)m
止まる時ってあまり意識しないかもですね。恐る恐る足ついてたり?これって実は足の前に、リアブレーキで優しく止まれるかどうかがポイントかもしれません。フロント握ってかっくんしてたらふらついて危ない。後ろでBIG1が走ってましたね(笑)😆
こんばんは!いいね👍を93回スマッシュしました☺立ち転けしないにこしたことがないですね。またお願いします。
おはようございます!こけないことに越したことはないですね。吉田さんも乗られることがあったら実践してみてくださいね😄またお願いいたします!
良い例と悪い例の動画が逆ですよー😅
コメント欄に修正文を記載してます。ご確認下さい。
しまトレ、田岡さん(^_^)b
しまトレ練習会での【たおトレ】です🤗初心者講習やってくれてます。
転倒虫の私には願ったりかなったり(^_^)
しまさんこんばんはーー!!
自分もたまーに足出すタイミングがよく分からなくなる時があるので、
こういう動画ってめっちゃ参考になっていいと思います!!
おはようございます!
確かに。分からなくなることあります。朝はすっと止まれるけど疲れてるとビターンって足ついて痛くなります。
自分も動画を思い出しながらやってみたいです🤭
足着く時につま先の方が安定するのはわかるんですけど、飛行機の着陸脚みたいにスーッと前に出しといて(できるだけ車体に近く足伸ばすのがポイント)かかとから足全体に滑らかに足着いた方がエレガントに見えるのでそうやって足着いてますねw 路面の様子みて足着く場所やべぇなと思ったらつま先接地にしてます
スーッと停まれるのは大前提ですね。
こればっかりは車種によってやりやすい、やりにくいバイクがあるでしょうか。えレバントに停まりたいものです。
郵便カブだと停まる前にスタンド出しておいて足を着く前にスタンドかけるという技がありましたねぇ(笑)
3:24
良い例と悪い例が逆になっておりました。
申し訳ないです。
とても大事ですね、バイクで停止する時の動画をさまざま見てきたのですが、停止する瞬間わずかに右にハンドルを切るなんて教習所の教官の方もいました。バイクは乗り降りに関しても奥深いですね😀
停車時にハンドルを右に切るのは意図的にバイクを左に傾けるためですね。左足で支えやすいように。
停止する瞬間に少し右に切るのも小技で使えるのですね😄
力が抜けていないとできないやつ。。
低速バランスでもそうなのかな。
@@mysimasima さん
一本橋でバイクが倒れる方向にハンドルを切ってバランスをとる技もあるようです。
こんばんは。
自分で試行錯誤しましたが、停車寸前から動作開始、気持ち足前に出す感じ?から踵から着地、停止とあわせて踵を浮かせ爪先で停車って感じですね。
足裏でも荷重移動?力の分散?させる感じですかね。
ご説明にもあったようにリアをしっかり踏んでいれば停車寸前まで安定しますので余裕持って足も出せ、余計な力も不要ですね💡
試行錯誤は大事です。それを気づいてもらえると嬉しいです。
リアをしっかり踏んでいないときれいな停止は難しいですね。何事も、余計な力が入るとダメなんですよね。
また定期的に基礎動画をアップして行きます😳
こんばんは。
まさに私の下手な止まり方です。
分かっていてもなかなか出来ません。
もっと意識しないとダメですね😑
お世話になります。
確かにわかっていてもなかなかできないですね。
意識だけでかなり変わりそうです。気づきから試して何かを感じてもらうのが動画の趣旨です🙆
停まる時に 足を 真横へ出すと 足が 後ろに持っていかれて グラッ、おっと! となることが あります。
足を 少し 斜め 前方に出せば 停まった時に ちょうど 真横にくるので かっこよく 停まれます。
私は このように やっています。
仰る通りですね。少し斜め前方に堕して止まったらサッと止まれますね。これがツーリングの帰りで疲れてくると横にビターンと着いてしまってこけそうになるから怖い。かっこよく停まるのは安全。
@@mysimasima
はい、疲れていると 停まる時に フロントフォークが カックン となり、グラッ、おっと と なりやすいです。
かっこ悪いです。
これね、何か気にしたりすると上級でもやりますね。特に何でもない余裕のある信号待ちでコケッ、白バイがコケタのも、このパターンでした。こけない≒こけにくい。正に正しい停止のやり方は、毎回言い聞かせています。
ありがとうございます。
実はツーリングの帰りで疲れている時とかタンデムツーリングとか、ふらっと来る時はあるので、その時に知ってるかどうかで変わってくるのかもしれませんね🤔
@@mysimasima 🙇♂
次2段階見極めなのにどうしても足を着くタイミングが分からなくて足が後ろにいって転びかけちゃう、、、
停止前にバイクが垂直になっていると良きです。停まる直前だけでもいいので腹筋を引き締めておくと腕の力も抜けるし上半身がかなり安定するのかなぁと思って気にしながらやっています。
停止時に身体が左右どっちかに傾いたり、ブレーキが強すぎたり、疲れていると足を着くタイミングが悪くなりがちですね。私も疲れるとふらっとしてビターン!!って着いてしまいます。
停止の方法って考えた事なかったし、気にした事ありませんでした😅
そっとゆっくりしてるかなぁ😮
少しのグラつきでも支えれないくらいギリギリの足の長さなので😂
動画最後の方の教官の後ろのBig1が気になって言葉が入ってこなかったのでもう一度観ましたm(_ _)m
止まる時ってあまり意識しないかもですね。恐る恐る足ついてたり?
これって実は足の前に、リアブレーキで優しく止まれるかどうかがポイントかもしれません。フロント握ってかっくんしてたらふらついて危ない。
後ろでBIG1が走ってましたね(笑)😆
こんばんは!
いいね👍を93回スマッシュしました☺
立ち転けしないにこしたことがないですね。
またお願いします。
おはようございます!
こけないことに越したことはないですね。
吉田さんも乗られることがあったら実践してみてくださいね😄またお願いいたします!
良い例と悪い例の動画が逆ですよー😅
コメント欄に修正文を記載してます。ご確認下さい。
しまトレ、田岡さん(^_^)b
しまトレ練習会での【たおトレ】です🤗初心者講習やってくれてます。
転倒虫の私には願ったりかなったり(^_^)